【2021~22】

渡邉 唯史
友情を深め楽しくほがらかなクラブに
2020年より全世界を震撼させてきています新型コロナウィルスは、今だに収束の気配も見られません。
一方2022年2月からの、ロシアによるウクライナ侵略戦火は悲惨な状況が続きとどまるところがみえず、恐怖と不安が続いています。
2022年~2023年、国際ロータリーRI会長は初めての女性、ジェニファー・ジョーンズ会長となりました。ジェニファー・ジョーンズ会長は、今から50年前ベトナム戦火におびえる中、ジョンレノンが名曲イマジンをつくりあげ、世界の恒久平和を願い唱いあげられたことに強い深い平和の探求を求め、[イマジン ロータリー]を掲げました。
テーマのもたらす内容は世界平和の推進、人類の疾病との闘い、地球全体の環境保護保全、更には会員同士の強い情熱・繋がり、そして特に女性会員の増員等をより具体的に掲げています。
〇DIVERSTY(多様性)
あらゆる背景をもつ人の幅広い文化の歓迎。
〇Equity(公平さ)
クラブ全員の公平な扱い。
〇Inclusion(インクルージョン)
あらゆる人が歓迎され尊重され、大切にされる環境づくり。
第2620地区 運営方針[絆を深めてロータリー活動を再開しよう]
〇アフターコロナをふまえ懇親、親睦活動を活性化させ活動を再開する。
〇奉仕活動こそ会員増強の根源。
〇地域に根ざした、クラブ独自の活動。
山梨ロータリークラブは、これまでの先輩諸氏が築きあげてきています。
乙女高原・万力林等の自然環境活動、ロータリー文庫の増冊、フードバンク協力、市との災害協定の推進、新型コロナワクチン接種会場へのボランティア等の活動と推進に取り組んできています。
「山梨ロータリークラブ戦略計画」に基づき、「2022-23年度Action Plan(行動計画)」を策定しました。この年次計画に従い、仲間を増やしながら、楽しくほがらかに年次計画を遂行していきたと思います。
会員皆様のご協力ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【2021~22】
渡邉 唯史
【2020~21】
村田 浩
【2019~20】
有賀 一雄
【2018~19】
山田 勝彦
【2017~18】
深澤 一孝
【2016~17】
三枝 照二
【2015~16】
藤原 久雄
【2014~15】
山崎 幸明
【2013~14】
初海 一
【2012~13】
古屋 英世
【2011~12】
山田 清岡
【2010~11】
秋山 保正
【2009~10】
古屋 正美
【2008~09】
内田 正朗
【2007~08】
高木 晴雄
【2006~07】
林 純一
【2005~06】
吉原 俊夫
【2004~05】
松川 敏
【2003~04】
矢野 潔
【2002~03】
深澤 定雄
【2001~02】
雨宮 毅
【2000~01】
河野 文明
【1999~00】
詫間 仁
【1998~99】
雨宮 安武
【1997~98】
雨宮 義一
【1996~97】
藤巻 隆基
【1995~96】
青柳 春重
【1994~95】
野沢 悟郎
【1993~94】
佐藤 博孝
【1992~93】
雨宮 博文
【1991~92】
中込 義朝
【1990~91】
手塚 税
【1989~90】
山本 武男
【1988~89】
辻 義郎
【1987~88】
中村 優
【1986~87】
野沢 進
【1985~86】
斎藤 悟郎
【1984~85】
岩間 徳純
【1983~84】
古屋 正明
【1982~83】
中沢 孝
【1981~82】
小野 洋四郎
【1980~81】
大辻 信善
【1979~80】
水地 敏雄
【1978~79】
米倉 秀雄
【1977~78】
大田 乾次郎
【1976~77】
長沼 嘉春
【1975~76】
丸山 英雄
【1974~75】
大辻 信善
【1973~74】
古屋 富雄
【1972~73】
中村 健三
【1971~72】
代永 都志雄
【1970~71】
松村 忠仁
●開催日
毎週水曜日
12:30~13:30